季節のアロマテラピー講座

心の疲れは香りで癒す、体の疲れはトリートメントで!
心の疲れは香りで癒す、体の疲れはトリートメントで!

アロマという言葉は知っているけど使い方がわらかない・・・
精油はあるけど引き出しにしまったまま・・・
材料を購入するのが大変だし、どのお店で購入していいかわからない・・・
材料を購入しても一度に使いきれない・・・

そんな方におすすめの内容です。
初めての方はもちろん、この場所でアロマグッズを作って楽しいでいくのもいいですよ。
いろいろな精油の話と使い方を知っていただくコースとなっています。
毎回3個のアロマグッズを作り持ち帰ります。

  • 日時 第一金曜日と第三木曜日と第三曜日 10:30~12:00
  • 場所:札幌市北区北7条西4丁目1番地1号 東カン札幌駅前ビル9階913号室
  • 料金 材料費込み 3,500/各回

9月5(金)・18(木)・20(土)お花の香り

〜幸福感を満たす香り〜

大人気シリーズのお花の香りです。普段なかなか高価で敷居の高い精油(キンモクセイ、ネロリ、ジャスミン、ロータス、カモミールローマン)を紹介します。

  • 日時:①9月5(金)10:30〜12:00(残席2)②18日(木)10:30〜12:00(残席2)③20日(土)10:30〜12:00(残席4)
  • 場所:札幌駅北口東カンビル(札幌市北区北7条西4丁目1番1号東カン札幌駅前ビル9階913号室)
  • 料金:3500円(当日徴収)
  • 作成:①金木犀のロールオンフレグランス②練り香水③香水

10月3(金)・16(木)・18(土)芳香蒸留水の使い方

芳香蒸留水は精油を作る時にできる副産物です。精油とは違う香りだったりしますが、精油成分を含む作用はちゃんとあります。使い方を学びます。ラベンダー、ローズ、ハッカ、マロウブルー、ヤローを準備しました。

  • 日時:①10月3日(金)10:30〜12:00(残席2)②16日(木)10:30〜12:00(残席2)③18日(土)10:30〜12:00(残席2)
  • 場所:札幌駅北口東カンビル(札幌市北区北7条西4丁目1番1号東カン札幌駅前ビル9階913号室)
  • 料金:3500円(当日徴収)
  • 作成:①オリジナルローション②ハッカのマスクスプレー③マロウブルー化粧水ジェル

11月7(金)・15(土)・20(木)植物浸出油の使い方

ハーブを植物油で二週間ほど浸出して作るものです。植物成分の脂溶性成分が進出されます。ヨモギ、セントジョンズワート、カレンデュラなどの浸出油を準備しました。

  • 日時:①11月7日(金)10:30〜12:00(残席2)②15日(土)10:30〜12:00(残席2)③20日(木)10:30〜12:00(残席2)
  • 場所:札幌駅北口東カンビル(札幌市北区北7条西4丁目1番1号東カン札幌駅前ビル9階913号室)
  • 料金:3500円(当日徴収)
  • 作成:①万能バーム②カレンデュラ浸出油作り③セントジョンズワートの痛み軽減オイル剤


12月5(金)・18(木)・20(土)チンキ剤の使い方

アルコールにハーブの力をじっくり抽出したチンキ剤は、日常に取り入れやすく保存性も抜群。今回は冬に役立つ3アイテムを作ります。ローズやカレンデュラのチンキで肌を潤す化粧水、エキナセアやヤローのチンキで喉を守るスプレー、オオバコやドクダミのチンキを使った手荒れケアバーム。初心者の方でも安心して作れるレシピで、冬を健やかに過ごすお手伝いをします。

  • 日時:①12月5日(金)10:30〜12:00(残席2)②18日(木)10:30〜12:00(残席2)③20日(土)10:30〜12:00(残席2)
  • 場所:札幌駅北口東カンビル(札幌市北区北7条西4丁目1番1号東カン札幌駅前ビル9階913号室)
  • 料金:3500円(当日徴収)
  • 作成:①肌を潤す化粧水②喉を守るスプレー③手荒れケアバーム

お客様の声

いつも楽しく参加させていただいています。長く続けられたらと思っています。毎日少しづつ香りを入れた生活ができるようにしたいと思います。(50代A様)

 

初めて参加してとても楽しかったです。生活の中で役立つものばかり、作るのもうれしくこれからの講座に超期待しています。

(60代ノムちゃん)

 

毎回楽しいです。新しいイベントや情報を発信してくれるのがワクワクして楽しみです。これからもよろしくお願いいたします。

(60代 Tai様)

 

月に一度のアロマ講座ですが、楽しいし、ためになり、おまけにリフレッシュできます。(50代 ツル様)

 

化粧品などが簡単に手作りできることにびっくりしました。

(40代M様)